diary

文化系理系。システムエンジニアだし、小説の翻訳をする。休みはすかさず旅行にでる。

履歴書のすきま (「これから泳ぎにいきませんか」 p.68)

人生におこえるイベントというものがある。就職とか結婚とか出産とか海外に住むとか。それらに関しては、はっきりとした形で何らかの痕跡が残ることが多い。…(中略)

そうした痕跡と痕跡の隙間をさらに補完するように、写真やビデオや音楽や一緒に参加した人々の記憶がある。…(中略)

 

では、それで人生のすべてがフォローできるものなのだろうか。そうではない、と思う。

私たちの生はイベントとは呼べない小さな日常の連続であり、そこには写真にもビデオにも捉えることができず、共有の記憶から洩れてしまうような「何か」が、大量に充ちているんじゃないか。

 

穂村弘「これから泳ぎにいきませんか」 p.68

隙間から零れ落ちた「何か」

今日マチ子『センネン画報』についての書評)

 

ひとの人生は、履歴書には表れない。

むしろ履歴書に載るような選択をするまでの、そのすきまに人生が表れる。

 

さらに、日記にも記憶にも留まらないような些細な出来事の積み重ねが、結局は人生のほとんどを占めている。

積み重なる、その些細な出来事の隅々に、そのひとの人生が、生活が、価値観が、滲む。

 

「点」としてある出来事だけが記録されて、その間をつなぐ人生は、なんとなく流れて消えてしまう。

私が死んだら、私を形づくったそれはどこにも残らず、ただ消えてしまう。

 

穂村さんは本の中でそれを「『生きてる』の主成分」と書いている。

私の、主成分。

 

私の主成分が、ただふっと消えてしまうのは恐ろしい。

私が毎日ひたすらに長い日記をつけてしまう癖は、この恐ろしさから来ているのだと思う。

できるだけ、できるだけ、私の主成分を取っておきたくて。

 

思い出としての機能を持たない日重ねて少しずつ年をとる

(初谷むい  spring. OS)

 

この短歌を読んだ時も、同じ気持ちになった。

 

 思い出としても機能を持たない、ただの時間。

ただの時間が過ぎただけの日。

そんな日を積み重ねて人生の多くは過ぎてしまう。

 

 

いやだいやだ。

恐ろしい。

人生初めてなのに、毎日なんとか暮らして、日々色んなこと感じたり思ったりしてるのに。

消えないでほしい。

 

時々撮る写真と、毎日疲れるほど書き綴る日記なんかで対抗できるものなのかは分からないけれど、できるだけ私を残したい。

好きなひとたちの人生、彼らの主成分だって、たくさん見つけておきたい。

取っておきたい。

 

友達が歩きながら目に留めたものが独特だったとか、

ふとした一言のの言葉のえらび方が素敵だったとか。

 

あまりに些細で、あまりに大事だ。

 

 

 

香りの記憶

おみやげなんにも買ってこないで

いい匂いだけで帰ってくる

おかあさんも知らないような香り

わたしはわたし

あなたはあなた

 

(柴田聡子「あなたはあなた」)

 

 

ドキドキした。

あまりにセクシーではないか。

 

 

香りは目に見えないし、香りを表すことばもあまり多くない。

五感の中では普段あまり意識しないほうのような気がする。

だけど、たまにある。

ふっと漂う香りと、呼びおこされるつよい記憶。

 

休日に道を歩いていたらどこかから流れてくる、異国の香り。

かつての旅先で訪れた家と同じ香りで、そこで会った人の顔、声、着ていた服、一緒に食べた食事、なんかが一気に蘇ってくる。

 

なんとなく普段のと違う種類を買った、衣類用スプレー。

シュッシュッ

なんだか、初めて行ったおしゃれなレストランを思い出す。船の上の。

すごくドキドキしたやつだ。

でもなぜ?

 

そういえばこのスプレー、実家で使っていたものだ。

そして、初めてドレスコードのあるレストランに行った時に着ていたワンピース。

行く前にあわてていっぱいスプレーしたんだった。

そうだ。

衣類スプレーで、今まで忘れていたあの船の上のレストランのことが

隅々まで思い出せるなんて。

 

「ずいぶん昔に別れた、すごく好きだった彼女のこと、普段は全然思い出さないんだけど。

この前、すれ違った女の人の香りが、彼女がつけてた香水の匂いと同じで。

思い出に襲われて。こんな些細なことで? って自分でも引いちゃった」

 

そういえば、友達もそんなことを話していた。

 

 

普段いちばん意識していないから、香りの記憶は不意打ちで蘇ってくる。

しかも信じられないくらいの密度と鮮やかで。

おぼえた覚えないのに。

 

 

こっそり、恋人に自分の香りをおぼえてもらえないだろうか。

なんでもない時に、ふっと不意打ちで襲っておきたい。

 

【読んだ】出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと

本屋さんで、帯に岸本さんの名前があって目に留めた。気になって買ってしまった。
あと、内山ユニコさんの絵がかわいい。
 

f:id:hokushichi:20180517120537j:plain

 
面白いし、スイスイ読めた。
 
「自分=〇〇できる人」と言える、印象づけられるのは強い。
「本が好きな人」と「相手にぴったりな本を薦められる人」では、持たれる興味が違う。自分が好きなことを、印象の強い「〇〇できる」に置き換えて売り込んでいける力。
 

自分に合う本、を開拓するむずかしさ

本は、
  • 一冊読むのになかなか時間がかかる
  • 好みが強く出る
から、せっかく時間かけて読んだのに自分には全然響かないということが多々起こりうる。
 
いったん好きな作家を見つければ、その作家の本を読んでいけば高確率で面白いだろう。が、一人の作家が出している本なんて多くても数十冊で、全部読み切ってしまうとそれ以上はその人の新刊が出るペース以上には新しい本を読めない。
「なんか最近新しい本や作家に出会えてないなあ」ということは大いにある。
 
試しにtwitterで「新しい作家」で検索してみると、
  • 新しい作家と最近出会えていない
  • 新しい作家を開拓したい
  • コミケコミティア、ブックフェスタ等で新しい作家さんと出会えた嬉しい
といったツイートが散見された。
 

f:id:hokushichi:20180517123941p:plain

 

Amazonは強い、けど

もちろんAmazonのレコメンドでも、読みたい本をだいぶ見つけられるようにはなった。
好きで一度買った作家の本なら、短編集や誰かとのコラボ作品やインタビュー集まで漏らさずに教えてくれる。「文章の書き方」についての本を買ったら、小説の書き方、小説論、作家のなり方、といったタイトルの本がすぐにおすすめに並ぶ。
 
ただ、Amazonがレコメンドしてくれるのはあくまで自分が買った本と似たものなので、自分でも確かにそうだなあと思うものしか出てこない。
「好きだと分かっているところ」は漏らさずカバーできるが、「全く知らなかったけど読んでみたらすごく好きだった!」という出会いはほぼ起こらない。自分の知らない新しい作家や本を開拓するのは難しい。
 
だから、上記のようにわざわざイベントに足を伸ばして作家や本と出会いに行ったりするのだろう。
本屋さんにわざわざ行って、コーナーに新しく入った本を探してみたり、ポップを読んでみたり、誰々さんの本棚特集を眺めてみたり。結局なかなかにアナログだ。
しかも、書店の本の配置などに助けてはもらえど、自分で探さなければ見つけることはできない。
 
そんな状況で、自分と直接話してその雰囲気からあなたに合いそうな本を、しかもできればあなたが今まで出会ってこなかったような本を薦めてくれるという人がいたら、そりゃあ興味を持ってしまうよなあという感じだ。
 
こういうアナログさ、嫌いじゃない。むしろけっこう好き。
でも、これだけSNSで発信し合える時代なのだから、もう少しデジタルにこのような開拓ができなるよなとも思う。
 
探してみたら、あった。
 

twitterで性格分析をして、本を勧めてくれる?

 
近畿大学アカデミックシアター
 
 
 
近畿大学がまさにやっていた。
ちなみに図書館かっこよすぎ…。
 
このアプリ気になるので使ってみたい。
良い本見つかるといいなあ。
 
 

全部がつまってる

出だしの1フレーズで、もうその歌の良さが、大事な気持ちが全部つまっているみたいに、ぎゅっとなる詞がある。

 

ふたつの世界(くるり

君がきらい でも 愛してる どうしようもない程に

 

冷たい頬(スピッツ

「あなたのことを 深く愛せるかしら」

 

どうしても好き。

ドラマチック

『人生の選択に迷ったときは、よりドラマチックな方を選ぶ』

 

って、携帯のメモに書いてあった。

いつなんで書いたんだか全然わからない。だれかの名言?

 

おぼえてないけど、なかなかわるくない。

人生ドラマチックにしていけ

It chooses you (あなたを選んでくれるもの)

「今までの人生でいちばん幸せだったときは、いつですか?」

 

様々なひとにインタビューする中で、皆この質問に対して具体的な過去のひとときを答えていることに、息が止まりそうになってしまった。

 

幸せのピークが存在していること、今はその時よりも幸せではないとはっきり自覚していて、それを口に出せてしまうこと。

たまらなく悲しいと思った。

 

でも私だって、「今までの人生でいちばん幸せだったときは、いつですか?」と聞かれて「今がいちばん幸せ」だなんて言えない。今だって幸せではあるのに。

高校生の頃、家族みんなで暮らしていて、部活も楽しくて、親友もいて、みんなおばあちゃんになるまでずっと仲良くいられると思っていて、自分がするべきと考えている努力を自分でできていて、世界が今よりもっとずっとずっと狭くて、ろくに何も見えていなかった時。見えている狭い狭い世界において、すべてに満たされていた時。ß

どうしてもあの時間の輝きが「幸せだったとき」として頭をよぎってしまう。

間違いなく、今だって、幸せなのに。

最高の旅の絶景とか、瞬間的だけど最高に楽しい時間だっていっぱいあったし、これからも絶対そういう時間いっぱい作っていくつもりなのに。

 

見える世界が広がって、自分が小さくしか見えなくなって、同じことも同じ幸せには感じられなくなったのかもしれない。

 

過去のことがよぎるけれど、でも、それが「いちばん」とは言わない。絶対に言わない。

これからだってもっと幸せなときがやってくると思っているから。

 

それがやってきたその時が結局ピークだったらその後の人生は?と思うとやっぱりたまらなく怖いけれど、でも自分の人生に見切りはつけたくない。自分の未来にいくらでも期待してやる。

 

 

「しあわせにしよう、っと。」

あなたがしあわせであることが私のしあわせ、というきもち。

面倒をかけてやれやれと云わせてしまうことはあるかもしれないけれど、悲しいかおは絶対にさせないぞ、というきもち。

つらい思いは絶対にさせないぞ。あなたを悲しませるものは私がやっつけるぞ。

というきもち。

 

まだまだ全然分からないけれど、好きだから大事にしたいってこういうきもちかなあって